fc2ブログ
Happy Life

お取り寄せ

2020/09/11 Fri

コロナで福岡へもそうそう行けなくなってしまって、行くと必ず楽しみにして

買って帰って来ていたパンも買えない日々。

昨日たまたま時間があって、限定抽選発送のパンセットに応募することが出来て当選!!

本日到着。たっくさんのパンが詰め込まれていてウッキ~💛(^^♪
IMG_20200911_084751.jpg

ここのパン屋さんは福岡にありながら全国的に有名なパン屋さんなので、

並んで買うこともしばしばです。

美味しいことはもちろんですが、
作り手の思いが伝わるパンが並んでるから惹かれる・・・。

物売りをしてないって感じかなぁ~・・・
トップトレンドだけどアナログ的で・・。

発送確認メールとかもちょっとほっこりしていて

「当選されました、配送日時は○○金額は○○。返品は受けかねます」みたいな

確認メールがほとんどの中。

「心を込めてお作りしたパンを心を込めてお包みしてお届けします、

どうぞよろしくお願いします。
それでは到着まで今しばらくお待ちくださいませ」

代金は、配達員さんへお支払いをお願いします」ってメールが届きました。

何とも心朗らかになる文章、「配達員さん」ってっていい~!
こんな所が素敵です。
箱の中にも、一筆メッセージカード。

これが有るのと無いのでは、これまた伝わるものが違います。
IMG_2975.jpg

背筋を伸ばして、ちゃんと食べようと思いますねっ。
モノづくりの仕事に関わってきたから分かる、モノから伝わる価値。

代金には記されて無い価値があります。

実直に作り手としての使命を果たそうとして作る人の物だけに宿る価値。

そろばん勘定優先で物を作る人には、決して宿らない価値。

地域産品を作る中にも、心の「在る人モノ。無い人モノ」がある

ここのは絶対に買わないって思ってるものも沢山ある。

心の在りようを替えるだけで、自分も買ってくれる人もハッピーに

なるのになぁ~って思うことも多いなぁ~。

見た目ばかりのキャッチーな商品があふれる今。モノに人が翻弄される。

それを見極められない消費者は次から次に、
いろんなものを買いあさり、使い捨てる。

みんな心あるものを求めているのに、見つけられないから
次から次へと・・・になる。

特に人の口に入るものは、その良し悪しで、
その人の「善し悪し」となるから

想像力をフルに使って、撰び食すことが大切だと思う。

ここのパン屋さんも、有名なのだからもっと横柄に出ることも

上から目線になることをしても、まぁ、そーだよねぇ~って、あり得る事。

お店も忙しいし、パッと包んでパッと送っても

ブランド価値だけで、受け取った人はみな喜ぶでしょう。

でもそんな中、メールの文章を打ち、メッセージカードを書く、

その心が嬉しい、その気持ちが伝わるから

私たちは美味しいパンを食べながら、このパンになるまでに

関わった人々の心と思いを一緒にいただいているって、想像力を身に着ける。

想像力は、「思いやる・優しくなる」には絶対に必要な力。

この目に見えないパワーを感じた瞬間、これは何物にも変えられないって

確信する。このパワーを取り入れられるように頑張ろうとする。

この連鎖が、人の価値観を高め、無駄をなくし、本質を見極め、
自然を守り、己を守る、
人を責めることもなくなる・・・。

貪るのではなく、いただく人になりたい。

届けてもらったパンから、今の私を俯瞰してみる・・・。

あぁ・・・反省・・・。

                    五観の偈(ごかんのげ)が頭に浮かぶ

一には、功の多少を計り彼の来処を量る。

(ひとつには、こうのたしょうをはかり かのらいしょうを はかる)

二には、己が徳行の全欠を忖って供に応ず。

 (ふたつには、おのれがとくぎょうの ぜんけっとはかって くにおうず)

三には、心を防ぎ過を離るることは貪等を宗とす。

 (みつには、しんをふせぎ とがをはなるることは とんとうをしゅうとす)

四には、正に良薬を事とするは形枯を療ぜんが為なり。

 (よつには、まさにりょうやくをこととするは 

ぎょうこを りょうぜんがためなり)

五には、成道の為の故に今此の食を受く。

 (いつつには、じょうどうのためのゆえに いまこのじきをうく)

【現代語訳】

この食事がどのようにして出来たかを考え、
自然の恵みと多くの人々の働 きを思い感謝致します。

自分の行いが、尊い生命と労力で出来た食を頂くに
価するものであるか反省し、供養を受けます。

心を清浄に保ち、誤まった行いを避けるために、三毒である貪(貪り)瞋(いかり)
痴(おろか)の三つの過ちを持たないことを誓います。

まさに、食は良き薬であり、身体を養い、健康を得るために頂くのです。

仏の道を実践するために、この食事を有り難く頂戴致します。

己を見つめありがたくいただきました
IMG_2974.jpg
一口のパンから広がったハッピー、いいなぁと思えた朝。


      


スポンサーサイト



2020年新年明けましておめでとうございます。

2020/01/01 Wed

新年あけましておめでとうございます。
本年も旧年同様どうぞよろしくお願い申し上げます・・・。
2020年お正月PC
元旦は冷え込みましたが最高のお天気
に恵まれ最高の年明けになりましたね。

今年も除夜の鐘突きと初詣を極寒の中、無事に済ませ
浄化された気分で新しい年を迎えることが出来ました。



IMG_20191231_235759.jpg
結局、年末まで繁忙で、殆ど正月準備が出来ないままでしたが
初詣帰りに汲んだ若水で、家族そろって大福茶を飲み
お屠蘇とお雑煮をいただきました・・・。
IMG_1334.jpg
穏やかでのんびりと迎えた元旦の朝でした・・・。
さて、
今年から様々な変化変容の時代に入ると言われているので
置いてきぼりにならないように、必死について行かねばなりません。

長崎の街も、あと5年のうちに劇的に変わる計画になっていますね。
特に長崎駅前は「昔どんな感じだったか???」
くらい変わりますよね・・・楽しみの様な、不安なような・・・。

今年も身体と相談しながらも、全身全霊をかけ、
2020年を駆け抜けたいと思います。

西暦2019 令和元年も終わりに・・・止めたこと始めたこと

2019/12/30 Mon

今年は、日本各地で大きな自然災害が多発し、大変な被害が出ました。
その度に便利すぎる日本の暮らしが仇になってるのかもしれないと
思うことも多かった。そんな様子を見ながら感じたことがありました。

人が、一生のうちに持てるモノ事の量って
きっと
決まっているんじゃないかと・・・
あれもこれも際限なく持つ事は、無理なのではないかと・・・・。
IMG_9324.jpg
とても忙しく、働き・暮らす私たちは豊かにもなった。
それに伴って、欲しいモノ事が増えて、それらを手に入れるために
必要となった、便利さ合理性や快適性や過剰欲。

それらを手に入れ過ぎたばかりに、持てなくなって
手の中から捨ててしまったモノ事が沢山、

欲しがったものと反対側にある
手をかける、工夫する、想像する、感謝する・・・とか
堅くなった心を緩める優しさや趣や
詫び寂び・・・・みたいな、
本当は一番捨ててはいけなかった
ものかもしれないのに。
これらを捨てなければここまで私達は、
右往左往しなくて
済んだのかもしれないな・・・と
IMG_9377.jpg
災害の時もそうだし、24時間営業も原発もコンビニも無くても
なんとか暮らせたのではないかなぁ~と。

今では現金すら使わずに済む時代になって、
私もその中にどっぷり浸かってる。
便利・合理的・時短と沢山の現代熟語の中に暮らしている。

前に読んだ本に、
「幸せに暮らしたいなら、ちょっと不便に暮らしてみたらいい」と
言葉がずっと頭に残っていて・・・。

ヤッパリ幸せは、ちと感じたいしなぁ~と思うその為に
今年、始めたこともある。

「ちょっと不便に暮らす事」

料理の仕事してるからまずはここからと思って
自宅で使う調理道具を少しずつ変えてみた。

ザルや包丁や鍋、珈琲ミル・鰹節とか、布巾も縫ったり
ぬか漬けや漬物も漬けたりして・・・。
 
41632273[1] IMG_20180415_194451[1] 
IMG_0358[1] IMG_20181031_095051[1] IMG_0938[1]
少しずつ・・・少しずつ・・・変えてみた
大変過ぎてとても無理!ってなったら、
便利に戻せばいいやぁ~ぐらいの気持ちで。

竹ざるは、きちんと使わないとすぐカビる&すぐに乾かないから大変
和包丁はきちんと使わないとすぐサビる、すぐ切れなくなる
鉄鍋、銅鍋はきちんと使わないと、こびりつく、サビる
朝の忙しい時、いちいち珈琲挽くのは大変
鰹節をまず削らないと出汁が引けない、昆布も漬けとかないと!
小さな事だけど、忙しいのに不便な事極まりない!と
思いながらだけど
プラスティックやステンレスにのってる青菜より
竹ざるにのった青菜の方が、美味しそうに見える
そう思って食べるから本当に美味しく感じる。

鉄フライパンで作った目玉焼き、白身のカリカリが半端なく美味しい
漬けものは、買ったものの数倍自分で漬けた方が美味しい。
IMG_20191229_100741.jpg IMG_20191201_093255.jpg
しょっちゅう研がないと切れなくなる和包丁だけど
ステンレスより柔らかいのでちょっと研げば、
抜群の切れ味になる、その包丁で捌いた刺身がかなり美味しい

ほぼ珈琲に興味がなかったけど、ハンドミルになってから
CMのように、目を閉じて珈琲を味わう時がある。
そんな自分を「おっ、いい感じ」って思える。

鰹節を削って直ぐにひいたお出汁がびっくりするほど
美味しい事に気づく。美味しいから食事の時出汁に
ついての話題が増えて笑顔の食卓時間になる。
作るたびにうちの味噌汁や吸い物は日本一美味しいと自画自賛し、
これ食べたから明日死んでもいいかもぉ~って思う日が出来た。

とか、やってみるとさほど大変でもなく
便利さ以上に、楽しめる事が多くなった。

便利だからハッピーは、ただの思い込みなんですよね。
って、言うほど手間も時間もかからない。
手間を省いた分色んな事が出来るようなった・も、勘違い
段取りを考える頭と時間を手放してしまったことの方が
損失は大!
不便だからちょこっと段取りを考えたりするから頭を使う
何より色んな事をザ~ッと考えず、雑に使わなくなった。


前よりちょっと優しくなったような気がする
👆
こんな風に勘違いできる=幸せ感増してる💛じゃん!


来年は、自給自足にも耐えうる体力と火起しの技だなっ!
ってどーでもいいくらいの幸せを自給自足してるのです。







今日のベーグルはギフト用

2019/11/29 Fri

今日はほぼ徹夜明けで、朝からぼ~っとしていましたが

寝起き外を見るとスカーッっと青空でした。

身体にグンと気が入り朝パン焼きました!
IMG_1255.jpg

ランチ会に集まる生徒さん方へのお土産にします。

今日もベーグル!チョコとレモンピール、紅玉リンゴです。

IMG_1264.jpg 
お土産用にラッピング。


ランチは大村へ

とても眺めのいいレストラン
IMG_20191129_122227.jpg 

IMG_20191129_121802.jpg

お料理も一品一品、シェフの思いを感じるもので美味しかったぁ。
IMG_20191129_123835.jpg IMG_20191129_125146.jpg
IMG_20191129_131105.jpg IMG_20191129_133910.jpg

ここは夕焼け見ながらワイン飲みながら食べるとサイコーだと思いますが

大村なので夜は難しいかなぁ~。

器も料理も本当に素晴らしかったです。


朝からの一仕事はベーグル‼

2019/11/25 Mon

朝から、お米がないのに気が付き、「ご飯が炊けない!!」

今日は、ゴルフに行く予定でしたので、少しお腹に入れて行きたいところ

だったのですが・・・まだ六時半お店開いてないしなぁ~ 強力粉はある!

パンを焼きました。今日はベーグル!

ベーグルPCIMG_1248

イタリアのプロシュートと、

ベジドリームで「濱ちゃんのサラダブーケ」を買ってあったので

生ハムサンドにして、ゴルフ場に向かう車中で頬張りました。

ベーグルサンドpc

朝ごはんしっかり食べたので、本日ベストスコア!!でたぁぁぁぁ~!

良い一日になりました。さぁ!明日からまた頑張ります!

プロフィール

ライフスタイル&フードクリエイター 「YUMIKO]

Author:ライフスタイル&フードクリエイター 「YUMIKO]
長崎で活動中の食空間プロデューサー「YUMIKO」の気ままな日常や、空間コーディネートサロン&おもてなしクッキングサロンなどの様子を気ままにUPします

最近の記事
ホームページ
フリーエリア
FC2カウンター
フリーエリア
カテゴリー
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近のトラックバック
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
最近のコメント