fc2ブログ
Happy Life

今日は運動と暇つぶし

2021/05/16 Sun

 とうとう長崎も梅雨入り・・・早すぎでしょっ!
梅雨入りするとは思っていなかったので、雨が上がって一気に
洗おうと思っていた、大物洗濯物が、積まれたままです・・・(´;ω;`)

もうカラッと晴れる日はこなそうなので、コインランドリーに
カラッと乾かしてもらわないといけなくなりましたなぁ。

今月のプータロー生活も、さすがに心身共に持て余し気味になってきました。
今日は、雨予報でしたが、朝早いうちは曇り予報だったので
ちょいとラウンドしてきました
久しぶりに身体動かしたので、いい疲労感です。
やっぱり動かないと気分も晴れないですね、
あともう少しの辛抱…希望を持って頑張ろう!

お家での時間も色々楽しく・・・やってます
昨日夜にシフォンケーキを焼きたくなって一台焼成
PXL2021051510.jpg
一晩熟成させたケーキを今日はDecoってみました。
PXL20210516081418950.jpg
最近、台湾パイナップルが日本でも気軽に食べられるようになったので
本当によく食べます。台湾のを食べると他の食べられないくらい美味しい!!
芯も美味しく食べられるしむしゃむしゃ頬張って食べてます。
そのパインや季節のメロンやキーウィなどグリーンフルーツをデコレーション
シフォンケーキで作るとあっさりしていてもたれないので好きです。
デコレーションケーキPC
フルーツモリモリのサマーデコレーションケーキです。
デコレーションシフォンケーキPC
毎日こんな感じで、マンスリープータロー生活、楽しんでます。

スポンサーサイト



桜満開一人ドライブ

2021/03/25 Thu

 ちょっと繁忙が落ち着き、今週はプライベートを楽みました

月イチ同級生ゴルフ会、先月は仕事で欠席したので
今月は張り切って・・・桜も綺麗だろうと思って今日は花見兼ねて
ラウンドだなぁ~。月イチ弁当は、豆ごはん大好きなおじちゃん同級生
がいるので、毎年この時期は、豆ごはんおむすびを作ってあげてます。

PXL02103221.jpg
PXL20210322.jpg
半袖で良いくらいのお天気で、大はしゃぎ!!いい運動になりました。

翌日は、小長井漁協に、ゆりかごあさりを購入に行って
そのままぐるっと佐賀へ・・・おひとり様お花見ドライブ。
庭木ダムと百年桜へ・・・とっても綺麗でした。
PXL20210325032224154.jpg

PXL20210324.jpg

PXL2021.jpg
今日は、あさり祭な晩御飯!!
PXL202103250322241541.jpg
あさりの炊き込みご飯
PXL0210325090923124.jpg
アサリじゃが
PXL202103250322241542.jpg
アサリの味噌汁など食べ過ぎて
021032.jpg
お腹壊すんじゃ~ないかくらい食べた((笑)


コロナに負けないエール弁当

2021/03/19 Fri

 エール弁当
まだ夜も明けない時間から私は弁当を作った。
誰かを元気づけたい時、私にはこれしか出来ないから。
先ずはちゃんと食べさせる。
mikado2.jpg
5年前、土地のものを使い、おばあちゃんが作っていた様な手作りで、
田舎味のきんぴらごぼうやポテトサラダ、焼きたての玉子焼をお客様に出したい!
と言う思いを受けて私は召喚された。
私はまず
「そんなこと出来るの???このホテルが?今やってること真逆なことなのに」と、
まあ、現実化するのは、ほぼ無理だろうから、とりあえず2ヶ月だけならと
入ってみる事に・・・。言うは易しであること、今の環境ではまず出来るわけがない事、
かなりな投資と社員教育が必要な事など、理想と現実とのギャップを
思い付くだけ並べ立てた
けれど、めげない心がそこにはあった・・・2か月のつもりが気がつくともう5年目。
今は当たり前のように
土地のものを使い、きんぴらと焼きたての玉子焼を作ってる。
今月は
きゃーめと湯引きレタスの酢ぬたまである。
きゃーめとは方言でサカタサメのことフカの湯引きです。
それに地元特産の八斗木ネギとレタスを湯通しし酢味噌で。
酢味噌もちゃんと作ってる。見た目?もちろん地味(笑)インスタ映えはしません
でも、今では意外と食べる機会が少なくなった地元の味で超美味しい。

こんな料理に変え始めた頃は、なんか質素になっただの、味が落ちただのと
色んなコメントが連ねられ続けた、既製品の方が見た目も鮮やか味も濃くて
美味しいものを食べたような気になるのはわかるが、手作りにはかなわないはず
と思っても、皆にそう簡単に伝わることはない。
伝わってないコメントを見続ければ、さすがにフツーは心折れるだろうし、
やっぱり止めようかなと思うだろけど。
私たちが、作っているきんぴらや玉子焼は必ず
お客様の癒やしに繋がる!
わかってもらえるお客様は必ず増えてくると信じ、作り続けた。
そんな惣菜位、簡単でしょう?と思うかもしれないが、
現代ではイチから全て手作り、しかも安心安全で
しかも一度に数百人のお客様に美味しく提供するのはとても難しいことである。

きんびらや卵焼きは真空された物を仕入れれば、簡単で安く済む
温め直して封を開けて盛り付ければ、面倒はなく、
そこそこ美味しく提供できるものがある時代。

でも手作り、ばあちゃん味の美味しさで、安心安全なきんぴらを出す事にこだわった。

それに拘ると、信じられないくらいの設備投資をしなくてはいけなくなるが
きんぴらと卵焼きの為にそれもやった。

いつしか私は、このReブランディングに大きく関わる事となり、
いつしかこの思いに応えるために
私に出来ることは何かと考え動く自分になった。

これも言うなれば、きんぴらと玉子焼きのパワーだ。

昨年よりのコロナ禍、先行きの見通せない中。
ホテル一番の売りであった豪快バイキングをお客様の安心安全を最優先する為に
止める事を即座に決断、設備を改装し料理提供のスタイルを変更した。

手間、人手は倍必要になったが、出す料理への思いは変わらず、
しかも豪快さが無くなる分、品数を増やし、お客様に向かった。

スタイルが変わっても自分たちが作っている料理は目に見えないパワーを
お客様に与え、癒やすという自信が、この時、皆の心にあったのだろう、
手間が増え大変なのに不平不満を言うスタッフは、一人もいなかった。

毎日毎日器用とは言えないながらも実直にお惣菜を作り続けてお客様を迎える。

業界的に言うと、中途半端に手作りすると、危険性が高くなる、
だからそれらを回避するために食品工場で作られた既製品に手が伸びる。
それでも自社で設備を整えて既製品は使わないと決めた。

なので衛生管理も感染症に関しても勉強会、講習、シュミレーションを
これでもかと言うくらい行ってきた。これはコロナに関係なく
その前からやっていたこと。コロナ対策は国が定める以上の対策もとった。

それでも避けられない事がある。しかしそれも想定していた。
事が起きたその日から皆、想定通りの配置について対応にあたった。

私が到着した時には既に、コールスタッフは千人を超えるお客様対応に奔走し、
ホールスタッフは、エプロンをはずしスーツの制服に着替え、
いつも持っているトレーを受話器に変えてコールスタッフをヘルプ。
電話なのでエプロン姿は見えないのにスーツだった。
これがこのホテルのお客さまへの礼節。
他のスタッフも制服を作業着に変え、消毒液の染み込んだ真っ白の雑巾を手に
黙々と全館内をふきあげていた見事な連携プレー。その姿に感動し、
私は一人ひとりハグ&キッスを贈りたいと申し出たが、
「それは結構です!」と丁重に断られた。だよねぇ~

事故対応したスタッフ達もホテルマンとして懸命に人命救助を行った。
事後処理も危険因子を館内に微塵も残さないよう見事な処置でした。

多分指揮を取らないといけない私が一番アタフタしていたのではなかろうか。

一番安堵したのは、ホテルへの誹謗中傷が全く無かったこと。
電話対応の合間にかかってくるのは励ましの言葉ばかりだった。
「再開したらまた行くから頑張って」と、その有り難さに涙止まらずの数日。
本当にありがたかった。
このホテルは、今までと真逆なことにチャレンジし、時代の流れ、要求に向き合ってきた、
チャレンジ精神と逆境に立ち向かう覚悟がある。
これまでのイメージをここまで変えるのはよほどの信念と覚悟がなければ
できることでは無いが、やり遂げてる。
これからもそのスタイルと思いは変わらず続けて行くだろう。
これだけの事をやり遂げて来た人達なので頑張れる。
ここのばあちゃん味を楽しみに泊まりに来て下さるお客様も多くなってきた。
口コミでも料理は高得点をもらえるようになってきた。
争奪戦のように料理を取って
味わう間もなく食事しないといけなかったあのバイキングはもうない
ちゃんと土地の物、ばあちゃん料理の味を楽しめるようになった。
きんぴらと玉子焼きのパワーは、間違いなかったと実証された。
PS
このホテルには土地のものでこしらえる美味しいきんぴらや白和えや
ポテトサラダや玉子焼きがあります。
でも見た目は地味でインスタ映えは??です。

客室には、ゆっくり寛げる椅子や寝具がありますこれは、なかなか良いです
コウセイシロタニのデザインセンスと心が注入されています。

露天風呂からは、目下に橘湾と熊本を一望できます、これもなかなか良いです。

なんとなく肩の力がぬける位のおばあちゃん的優しさをお渡しできるよう
頑張ろうとするスタッフがいます。プロフェッショナル感は薄いかもしれませんが
頑張ってます。

ここに書いたことが、私から見えているこのホテルのこれまでと今です。

これからも皆様には是非応援してあげてほしい。

館内やスタッフに、危険因子は、ありません。安心して
お越しいただけるよう、これまで以上の対策を整えようとしています。

現実、これ以上何が出来るのかって言うくらい今もやってるけど。

私はだんだん明るくなっていく台所に立ち、彼らが信じている、
きんぴらと玉子焼きのパワーを満載にした弁当を彼らの為に作る。
この弁当のパワーを彼ら同様私は信じているから。
mikado.jpg

mikado3.jpg 最後に一言
報道よ!アホな出し方すなボケっ!
こうやって皆戦っとるんじゃぁ~!
自分が一番関わってる局が一番無礼でアホだったことに落胆してる。

2021年新年あけましておめでとうございます。

2021/01/01 Fri

 新年あけましておめでとうございます
20201年新年PC
旧年は本当に、想像を遥かに超える出来事で埋め尽くされた1年でした。
これまで当たり前だったことが、当たり前にできなくなり
普通にできたことが出来なくなる・・・・
など普段考えもしなかったことを
常に考えなければいけない日々でした。

しかし、そんな時を過ごしたからこそ、
如実に見えてくることも多く、
大変学び多き年になったことも確かです。
ネガティブ、不確かな情報に翻弄される中、
真実・本物を自分自身で見抜き考え行動する事の大切さ、
芯の強さ、心からの思いやり、優しさ、などなど、
本当に身につけなければならない事、
自分に必要なもの不必要なものがわかった年でした。
本質を持たない関係・物・コトの儚さ・脆さ。
そんな事に振り回される私はもういらないって。

今年もまだしばらくは、激動の中での暮らしを
余儀なくされることでしょう
そんな中でも、私は私らしく、何があっても私であり、
私に起こる事は私の事、誰のせいでもなく私自身の事
アタフタ・ドタバタするでしょうが、
そんな私を十分に理解し受け止めて
美しく生きていくため、始めの一歩の年にしようと思います。

今年はコロナで、年末の仕事が早納めになったので

しっかり時間を取ってお正月準備。
20201229.jpg 2020.jpg 
20201228083006037.jpg 202012280830490.jpg  
始めの年にふさわしく今年は、お節料理を
いつも以上に頑張って作りました。
時間がある時は出来るだけ手作りします。
202012290259404.jpg 2020122907.jpg 202012302358161.jpg 
202012311030305.jpg 202012313190649.jpg202012310318584.jpg

ただ毎年、兄弟や親せき、友人が集うお正月、
今年は帰省自粛や大人数の会食自粛で
ワイワイ新年を祝えなくなりました
なのに私の頭は、例年の人数から容量修正できず、
これ食べきれるのか???くらいの量に
なってしまいました(´;ω;`)
まぁ残りそうなものは、冷凍保存して
ボチボチ食べるしかないねぇ~。
ドーンと食べきれないほどの量のお節です!!
IMG_3195.jpg


IMG_3200.jpg

IMG_3197.jpg
こうやってお節を作り、
食べられることに感謝して、良しとしましょう・・・。

こんな感じで始まった新年ですが、今年も美味しいご飯を通して
一人でも多くの人をハッピーにできるように精進いたします!

今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
皆様、ご健やかに幸多き年になりますように・・・。

今月のツキイチ弁当はアメリカン!

2020/11/18 Wed

毎月1回、お弁当を作るようになってもう2年以上が過ぎました。
早い時は朝5時には起きて作り始めます・・・。
でも全く辛くなく前の日から楽しくて、楽しくて。

月一回ですが、マンネリにならないように色んなスタイルのお弁当を考えます
そして、出来るだけ1から手作りの物を作ります。

今月は、アメリカンなお弁当に決めました。ハンバーガー弁当!
ハンバーガーPC
もちろんパンも焼いて、パテも作って。パンは少し香ばしいのが
いいかなぁ~と思って、イングリッシュマフィンにしました。
IMG_3165.jpg
パテもビーフ100%で、ちょうど庭のセージが最近また旺盛に育ってるので
フレッシュセージを刻んで、あとは数種のスパイスを加えて作ります。

ハワイで食べたハンバーガーのパテが本当に美味しかったので記憶を
呼び起こして再現、こんがり焼いて、チェダーチーズをメルティー!
メルティーチーズ
シャッキシャキのレタスと玉ねぎと
共にはさみます。付け合わせはボンヌフ。この作り方だと
冷めてもしっとりおいしいポテトフライです。
ハンバーガーPC2 
100均って本当に便利、こんなランチボックスも売っていました。
ハンバーガーBOX
同級生のオジさん方は美味しそうに頬張っておられました。
来月はホットドッグがいいそうです(笑)

























プロフィール

ライフスタイル&フードクリエイター 「YUMIKO]

Author:ライフスタイル&フードクリエイター 「YUMIKO]
長崎で活動中の食空間プロデューサー「YUMIKO」の気ままな日常や、空間コーディネートサロン&おもてなしクッキングサロンなどの様子を気ままにUPします

最近の記事
ホームページ
フリーエリア
FC2カウンター
フリーエリア
カテゴリー
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近のトラックバック
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
最近のコメント